凡人族(00〜20点)小天才(20〜40点)中天才(40〜60点)高天才(60〜80点)超天才(80〜99点)
問題1.(昭和時代) 昭和天皇が即位する
1926年02月25日 1926年05月25日 1926年07月25日 1926年12月25日
問題2.(昭和時代) 昭和金融恐慌・閣僚の失言(「東京渡辺銀行が破綻」と発言)により取り付け騒ぎが発生する。大蔵大臣:高橋是清は関東大震災と同様にモラトリアム(支払猶予令)を発令する。この恐慌の結果、国民は中小銀行から大銀行(五大銀行「三井・三菱・住友・第一・安田」など)に預金するようになり財閥が強化される事となる。
1926年 1927年 1928年 1929年
問題3.(昭和時代) 東京地下鉄道が開業する
1927年02月 1927年05月 1927年07月 1927年12月
問題4.(昭和時代) 全国に特別高等警察(特高)が設置される
1926年 1927年 1928年 1929年
問題5.(昭和時代) 第16回衆議院議員総選挙-普通選挙法を適応した最初の総選挙
1928年01月 1928年02月 1928年03月 1928年04月
問題6.(昭和時代) 張作霖爆殺事件(ちょうさくりんばくさつじけん)・日本の関東軍により北京政府の事実上のトップ(北洋軍閥の奉天派総帥:張作霖)が暗殺される。
1928年04月 1928年05月 1928年06月 1928年07月
問題7.(昭和時代) 不戦条約-欧米列国・日本などの15カ国が調印(約60カ国へ)
1928年01月 1928年04月 1928年06月 1928年08月
問題8.(昭和時代) 即位の礼-昭和天皇の儀式
1928年09月 1928年10月 1928年11月 1928年12月
問題9.(昭和時代) 世界恐慌-アメリカのウォール街大暴落により世界的大恐慌となる
1929年 1939年 1949年 1959年
問題10.(昭和時代) 四・一六事件-日本共産党の大検挙事件
1929年04月 1939年04月 1949年04月 1959年04月
問題11.(昭和時代) 満州事変〜1932-02・日本関東軍が南満州鉄道の線路を爆破して中華民国の仕業とする。関東軍は爆破を口実に中華民国と開戦して満州全土を占領する。※政府の方針ではなく関東軍の独断で決行
1931年01月 1931年05月 1931年09月 1931年12月
問題12.(昭和時代) 中村大尉事件-中村震太郎大尉らが中華民国で殺害される
1931年02月 1931年06月 1931年09月 1931年12月
問題13.(昭和時代) 万宝山事件-満州での朝鮮人と中国人の争い
1931年02月 1931年07月 1931年09月 1931年12月
問題14.(昭和時代) 国営民間航空専用空港「東京飛行場」が開港する(現:羽田空港)
1931年02月 1931年06月 1931年08月 1931年11月
問題15.(昭和時代) 柳条湖事件-関東軍の石原莞爾らの謀略により鉄道を爆破
1931年02月 1931年06月 1931年09月 1931年12月
問題16.(昭和時代) 中国共産党の毛沢東が中華ソビエト共和国を樹立する
1931年02月 1931年06月 1931年09月 1931年11月
問題17.(昭和時代) 血盟団事件-井上日召(いのうえにっしょう)らによるテロ事件
1932年02月 1932年06月 1932年09月 1932年12月
問題18.(昭和時代) 大東亜戦争〜1945-09・日中戦争、太平洋戦争の日本側呼称。GHQにより使用禁止となる。
1937年01月 1937年04月 1937年07月 1937年10月
問題19.(昭和時代) 満州に満州国が樹立する(皇帝は溥儀、日本の傀儡政権)
1932年01月 1932年03月 1932年06月 1932年09月
問題20.(昭和時代) 五・一五事件-青年将校が犬養毅首相を暗殺する。政党政治の終焉
1932年01月 1932年03月 1932年05月 1932年08月
問題21.(昭和時代) 国際連盟のリットン調査団の報告書で満州国を中国に返還する事になり、日本は国際連盟を脱退する。日本は国際社会から孤立する
1933年01月 1933年03月 1933年06月 1933年09月
問題22.(昭和時代) 帝人事件-賄賂疑惑による倒閣後、起訴された全員が無罪となる
1924年 1934年 1944年 1954年
問題23.(昭和時代) 天皇機関説事件・美濃部達吉の天皇機関説が否定されて政府が国体明徴声明を発表。
1925年 1935年 1945年 1955年
問題24.(昭和時代) 帝国国策遂行要領・自存自衛の為、アメリカ・イギリスとの戦争を辞さない。戦争準備と並行してアメリカとの交渉も続ける。要求が通らなければ開戦とする。金属類回収令-資源不足の為、金属を回収して武器などを生産
1911年09月 1921年09月 1931年09月 1941年09月
問題25.(昭和時代) 相沢事件-皇道派の相沢三郎が統制派の永田鉄山を暗殺
1935年01月 1935年03月 1935年06月 1935年08月
問題26.(昭和時代) 二・二六事件・皇道派の青年将校らが約1400名の兵士を率いて「昭和維新・尊皇討奸」をスローガンとしたクーデター未遂。閣僚の高橋是清などが殺害された。これにより皇道派の勢力は鎮圧されて統制派(東条英機など)の勢力が拡大した。
1936年01月 1936年02月 1936年03月 1936年04月
問題27.(昭和時代) 日中戦争〜1945-09・盧溝橋事件がきっかけではじまった。大日本帝国と中華民国(中国国民党:蒋介石)との約8年間の戦争。日本は中国の東北部と沿岸部を占領したが中国は首都を西部(重慶)に遷都してゲリラ作戦で日本に対抗する。戦争中に太平洋戦争の勃発やイギリス・アメリカ・ソ連などが中国を支援した事もあり中国全域を占領する事は出来なかった。
1937年01月 1937年04月 1937年07月 1937年10月
問題28.(昭和時代) 日本と中華民国で停戦協定が成立する
1937年01月11日 1937年04月11日 1937年07月11日 1937年10月11日
問題29.(昭和時代) 中ソ不可侵条約-中華民国とソビエト連邦による不可侵条約
1937年01月 1937年04月 1937年08月 1937年11月
問題30.(昭和時代) 第二次国共合作が成立する(中国国民党と中国共産党の協力)・陽高事件-日本軍が中国人を虐殺する・太原作戦-日本と中華民国との戦い。日本の勝利
1937年02月 1937年04月 1937年07月 1937年09月
問題31.(昭和時代) 日独伊防共協定-日本・ドイツ・イタリアによる共産主義対抗協定・中華民国(国民政府)が首都を重慶に遷都する・※ソ連・アメリカ・イギリスなどが援蒋ルート(えんしょう)から支援する
1937年02月 1937年05月 1937年08月 1937年11月
問題32.(昭和時代) 日本が南京に中華民国維新政府を樹立する
1938年01月 1938年03月 1938年08月 1938年11月
問題33.(昭和時代) 黄河決壊事件-中華民国が黄河堤防を破壊する。住民100万死亡
1938年01月 1938年03月 1938年06月 1938年09月
問題34.(昭和時代) ノモンハン事件-ソ連による国境紛争(満州)。停戦協定の成立
1938年04-09月 1938年05-09月 1938年06-10月 1938年07-11月
問題35.(昭和時代) 第二次長沙作戦-日本と中華民国との戦い。中華民国の勝利
1911年12月01日 1921年12月01日 1931年12月01日 1941年12月01日
問題36.(昭和時代) アメリカが日米通商航海条約を破棄する・国民徴用令-国家総動員法に基づく徴用令
1939年01月 1939年03月 1939年07月 1939年10月
問題37.(昭和時代) 真珠湾攻撃-日本がアメリカのハワイを攻撃する。日本の勝利
1911年12月08日 1921年12月08日 1931年12月08日 1941年12月08日
問題38.(昭和時代) 独ソ不可侵条約-ドイツとソビエト連邦による不可侵条約
1939年02月 1939年05月 1939年08月 1939年10月
問題39.(昭和時代) 日本の傀儡政権である蒙古連合自治政府が内モンゴルで樹立する
1939年02月 1939年05月 1939年09月 1939年12月
問題40.(昭和時代) 太平洋戦争〜1945-09・日本は南方作戦で東南アジアと太平洋の島(一部)を獲得する。その後、ミッドウェー海戦で大敗すると攻勢から守勢になる。
1911年12月08日 1921年12月08日 1931年12月08日 1941年12月08日
問題41.(昭和時代) 第二次世界大戦〜1945-09・ドイツ軍のポーランド侵攻からはじまった。枢軸国(ファシズム:ドイツ・イタリア王国・大日本帝国など)と連合国(自由主義・社会主義:イギリス連邦(オーストラリアなども含む)・フランス・アメリカ合衆国・ソビエト連邦・中華民国・オランダなど)によるヨーロッパ、北アフリカ、アジア、太平洋などの世界各地での世界大戦。イタリア・ドイツが降伏後、広島・長崎に原爆投下されて戦争が終結。新兵器や虐殺などの影響により犠牲者は約4000〜5000万人位。
1909年09月 1919年09月 1929年09月 1939年09月
問題42.(昭和時代) 大東亜共栄圏-東・東南アジアの植民地解放、盟主は日本とする
1912年01月 1922年01月 1932年01月 1942年01月
問題43.(昭和時代) エンドウ沖海戦-日本と連合国との海戦。日本の勝利
1932年01月27日 1942年01月27日 1952年01月27日 1962年01月27日
問題44.(昭和時代) 全国的に食料品・生活必需品などが配給される(配給制・切符制)
1920年 1930年 1940年 1950年
問題45.(昭和時代) 主にオランダ領東インド(インドネシア付近)の石油が目的。約6ヶ月でアメリカ・イギリス・オランダなどを駆逐して東南アジアと太平洋の島(一部)を占領する。西はビルマ(ミャンマー)、南はインドネシア、ソロモン諸島、東はギルバート諸島と広大な領地を獲得する。
1911年12月08日 1921年12月08日 1931年12月08日 1941年12月08日
問題46.(昭和時代) ABCD包囲網-日本に対して米・英・中・蘭が経済封鎖(輸出制限)
1931年 1941年 1951年 1961年
問題47.(昭和時代) ハル・ノート・アメリカから日本へ対しての要求。日米開戦の契機となる。1.中華民国・フランス領インドシナからの撤退・2.中華民国における中国国民党以外の政権を認めない・3.日独伊三国同盟の破棄
1911年11月 1921年11月 1931年11月 1941年11月
問題48.(昭和時代) マレー沖海戦-日本とイギリスとの海戦。日本の勝利・日本軍がギルバート諸島を占領する
1911年12月10日 1921年12月10日 1931年12月10日 1941年12月10日
問題49.(昭和時代) アメリカが日本に対して石油の輸出を禁止する
1911年08月 1921年08月 1931年08月 1941年08月
問題50.(昭和時代) 日泰攻守同盟条約-日本とタイの同盟
1931年12月21日 1941年12月21日 1951年12月21日 1961年12月21日
問題51.(昭和時代) バリ島沖海戦-日本と連合国との海戦。日本の勝利
1912年02月 1922年02月 1932年02月 1942年02月
問題52.(昭和時代) ミッドウェー海戦・日本とアメリカによるミッドウェー島での海戦。日本軍は陽動作戦としてアリューシャン列島(アッツ島・キスカ島)を占領するがミッドウェー島では敗北する。この海戦の敗北から連合軍の反攻がはじまる。(主力はアメリカ)アリューシャン列島
1912年06月 1922年06月 1932年06月 1942年06月
問題53.(昭和時代) 第一次ソロモン海戦-日本と連合国との海戦。日本の勝利・第二次ソロモン海戦-日本とアメリカとの海戦。アメリカの勝利
1942年02月 1942年05月 1942年08月 1942年12月
問題54.(昭和時代) 日本軍がアメリカ本土(オレゴン州)を空襲する(アメリカ史上初)・マンハッタン計画-アメリカによる原爆製造計画が本稼動
1942年02月 1942年05月 1942年09月 1942年12月
問題55.(昭和時代) サボ島沖海戦-日本とアメリカとの海戦。アメリカの勝利・南太平洋海戦-日本とアメリカとの海戦。日本の勝利
1942年02月 1942年05月 1942年08月 1942年10月
問題56.(昭和時代) 第三次ソロモン海戦-日本と連合国との海戦。連合国の勝利・ルンガ沖夜戦-日本とアメリカとの海戦。アメリカの勝利
1942年02月 1942年05月 1942年08月 1942年11月
問題57.(昭和時代) レンネル島沖海戦-日本とアメリカとの海戦。アメリカの勝利
1913年01月 1923年01月 1933年01月 1943年01月
問題58.(昭和時代) ケ号作戦-日本軍によるガダルカナル島の撤退作戦
1933年02月 1943年02月 1953年02月 1963年02月
問題59.(昭和時代) い号作戦-日本と連合国との戦い。日本の勝利・海軍甲事件-連合艦隊司令長官:山本五十六が戦死する
1933年04月 1943年04月 1953年04月 1963年04月
問題60.(昭和時代) アッツ島の戦い-日本とアメリカとの戦い。アメリカの勝利
1933年05月 1943年05月 1953年05月 1963年05月
問題61.(昭和時代) 日本証券取引所-戦時統制で11の株式取引所が統合する
1943年04月 1943年06月 1943年09月 1943年12月
問題62.(昭和時代) トラック島空襲-日本とアメリカとの戦い。アメリカの勝利
1944年02月 1945年02月 1946年02月 1947年02月
問題63.(昭和時代) マリアナ沖海戦-日本とアメリカとの海戦。アメリカの勝利・アメリカのB29による本土空襲がはじまる・ノルマンディー上陸作戦-連合国によるノルマンディーへの上陸作戦
1944年06月 1945年06月 1946年06月 1947年06月
問題64.(昭和時代) 東條英機内閣が総辞職して小磯国昭内閣が誕生する・ブレトン・ウッズ協定・連合国の通貨金融会議。(約45カ国)・国際通貨基金(IMF)、国際復興開発銀行(IBRD)を設立する。
1944年07月 1945年07月 1946年07月 1947年07月
問題65.(昭和時代) 女子挺身勤労令-女性を労働力とする(女性の社会進出の契機へ)・学徒勤労動員-学生を軍需工場などで労働力とする
1944年08月 1945年08月 1946年08月 1947年08月
問題66.(昭和時代) 十・十空襲-アメリカ軍による沖縄大空襲・台湾沖航空戦-日本とアメリカとの戦い。アメリカの勝利・レイテ沖海戦-日本と連合国との海戦。連合国の勝利
1944年10月 1945年10月 1946年10月 1947年10月
問題67.(昭和時代) 日本軍は風船爆弾の作戦を遂行する・長野県松代への大本営(地下)の移転工事が開始する
1944年11月 1945年11月 1946年11月 1947年11月
問題68.(昭和時代) 東京大空襲-アメリカ軍による大空襲。名古屋・大阪・神戸でも空襲・国民義勇隊-国民総動員(非戦闘員、6月に一部、戦闘員となる)
1925年03月 1935年03月 1945年03月 1955年03月
問題69.(昭和時代) アメリカのマンハッタン計画が成功する(原子爆弾の実験成功)
1925年07月16日 1935年07月16日 1945年07月16日 1955年07月16日
問題70.(昭和時代) ポツダム宣言・アメリカ・イギリス・中華民国による日本に対しての宣言。1.日本の軍国主義の勢力を除去する・2.日本の戦争能力が皆無になるまで占領する・3.カイロ宣言の履行及び日本の主権は本州・北海道・九州・四国とする。諸島に関しては米英中が決定する(諸島の扱いが問題)・4.日本を民主主義国家とする(言論・宗教・思想の自由など)
1925年07月26日 1935年07月26日 1945年07月26日 1955年07月26日
問題71.(昭和時代) アメリカが広島へ原子爆弾を投下する
1925年08月06日 1935年08月06日 1945年08月06日 1955年08月06日
問題72.(昭和時代) ソビエト連邦が日本へ宣戦布告をする(日ソ中立条約を一方的破棄)
1925年08月08日 1935年08月08日 1945年08月08日 1955年08月08日
問題73.(昭和時代) アメリカが長崎へ原子爆弾を投下する・ソ連対日参戦-ソビエト連邦による日本への攻撃
1925年08月09日 1935年08月09日 1945年08月09日 1955年08月09日
問題74.(昭和時代) 御前会議でポツダム宣言を受諾する事を決定する(国体護持)
1925年08月10日 1935年08月10日 1945年08月10日 1955年08月10日
問題75.(昭和時代) 日本は連合国へポツダム宣言を受諾する旨を伝える・宮城事件-軍人による日本の降伏を阻止する目的のクーデター未遂
1925年08月14日 1935年08月14日 1945年08月14日 1955年08月14日
問題76.(昭和時代) 玉音放送(ぎょくおんほうそう)-昭和天皇がラジオで敗戦を告げる
1915年08月15日 1925年08月15日 1935年08月15日 1945年08月15日
問題77.(昭和時代) シベリア抑留〜1956・ソビエト連邦が日本人捕虜約60万人を連行してシベリアなどの各地で強制労働をさせる。苛酷な環境で死者約6万人にのぼる。
1915年08月 1925年08月 1935年08月 1945年08月
問題78.(昭和時代) 連合国軍が検閲を開始する
1915年09月10日 1925年09月10日 1935年09月10日 1945年09月10日
問題79.(昭和時代) 東京の日比谷に連合軍本部が移転する
1915年09月17日 1925年09月17日 1935年09月17日 1945年09月17日
問題80.(昭和時代) 昭和天皇が連合国軍最高司令官:マッカーサーを訪問する・マッカーサー・ライン-日本の漁業区域を設定する
1924年09月27日 1925年09月27日 1935年09月27日 1945年09月27日
問題81.(昭和時代) 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が設置される
1925年10月02日 1935年10月02日 1945年10月02日 1955年10月02日
問題82.(昭和時代) 特別高等警察を廃止する
1925年10月06日 1935年10月06日 1945年10月06日 1955年10月06日
問題83.(昭和時代) GHQにより幣原内閣が発足する。憲法改正・五大改革指令を受ける・五大改革指令・1.婦人の解放・2.労働組合結成の激励・3.教育の自由化(自由主義教育)・4.秘密警察及び国民を恐怖にさせる諸制度の廃止・5.経済の民主化
1925年10月09日 1935年10月09日 1945年10月09日 1955年10月09日
問題84.(昭和時代) 治安維持法が廃止される
1925年10月15日 1935年10月15日 1945年10月15日 1955年10月15日
問題85.(昭和時代) 憲法問題調査委員会を設置する
1935年10月25日 1945年10月25日 1955年10月25日 1965年10月25日
問題86.(昭和時代) 治安警察法を廃止する
1935年11月21日 1945年11月21日 1955年11月21日 1965年11月21日
問題87.(昭和時代) 陸軍省・海軍省を廃止する
1935年12月01日 1945年12月01日 1955年12月01日 1965年12月01日
問題88.(昭和時代) 松本試案-憲法改正四原則を公表する
1935年12月08日 1945年12月08日 1955年12月08日 1965年12月08日
問題89.(昭和時代) GHQが神道指令を指示する
1935年12月15日 1945年12月15日 1955年12月15日 1965年12月15日
問題90.(昭和時代) 衆議院議員選挙法の改正(婦人参政権など)
1945年12月17日 1955年12月17日 1965年12月17日 1975年12月17日
問題91.(昭和時代) 宗教団体法を廃止する
1945年12月28日 1955年12月28日 1965年12月28日 1975年12月28日
問題92.(昭和時代) 人間宣言-昭和天皇による神格否定
1946年01月01日 1956年01月01日 1966年01月01日 1976年01月01日
問題93.(昭和時代) 公職追放-戦犯・軍人・軍国主義者などは要職に就く事を禁止する
1946年01月04日 1956年01月04日 1966年01月04日 1976年01月04日
問題94.(昭和時代) 政府がGHQに憲法改正案(憲法改正要綱)を提出する
1946年02月08日 1956年02月08日 1966年02月08日 1976年02月08日
問題95.(昭和時代) GHQは政府の憲法改正案を拒否してGHQ草案を渡す・GHQ草案(GHQ三原則)・1.天皇を元首(権力は憲法により制限)・2.戦争放棄・3.封建制度の廃止
1926年02月13日 1936年02月13日 1946年02月13日 1956年02月13日
問題96.(昭和時代) 天皇が国内巡幸を開始する
1926年02月19日 1936年02月19日 1946年02月19日 1956年02月19日
問題97.(昭和時代) 極東委員会が設置される
1926年02月26日 1936年02月26日 1946年02月26日 1956年02月26日
問題98.(昭和時代) 国際通貨基金(IMF)が設立する
1926年03月 1936年03月 1946年03月 1956年03月
問題99.(昭和時代) 政府はGHQ草案を元に憲法改正案を完成(GHQに一部修正される)
1926年03月02日 1936年03月02日 1946年03月02日 1956年03月02日
問題100.(昭和時代) 第22回衆議院議員総選挙-初の女性議員登場、男女平等投票
1926年04月10日 1936年04月10日 1946年04月10日 1956年04月10日
問題101.(昭和時代) 国際復興開発銀行(世界銀行)が設立する
1926年06月 1936年06月 1946年06月 1956年06月
問題102.(昭和時代) フィリピンがアメリカから独立する
1926年02月13日 1936年02月13日 1946年02月13日 1956年02月13日
問題103.(昭和時代) 農地改革-小作地を小作人へ安値で渡す。寄生地主制の崩壊
1926年10月 1936年10月 1946年10月 1956年10月
問題104.(昭和時代) 日本国憲法が公布される・1.国民主権(天皇は象徴天皇制)・2.基本的人権の尊重(男女平等など)・3.平和主義(戦争放棄)・(4.三権分立(立法-国会、行政-内閣、司法-裁判所))
1926年11月03日 1936年11月03日 1946年11月03日 1956年11月03日
問題105.(昭和時代) 教育基本法-義務教育を9年(小・中学校)として授業料を無償・学校教育法-6・3・3・4制の教育を導入
1937年03月 1947年03月 1957年03月 1967年03月
問題106.(昭和時代) 日本国憲法が施行される・最高裁判所が設置される
1946年05月03日 1947年05月03日 1948年05月03日 1949年05月03日
問題107.(昭和時代) 片山哲内閣(日本社会党)が誕生する
1927年05月24日 1937年05月24日 1947年05月24日 1957年05月24日
問題108.(昭和時代) パキスタンがイギリスが独立する・インドがイギリスから独立する
1937年08月 1947年08月 1957年08月 1967年08月
問題109.(昭和時代) ラオスがフランスから独立する
1919年07月 1929年07月 1939年07月 1949年07月
問題110.(昭和時代) 第一次ベビーブーム-団塊の世代と呼ばれる
1927〜1929年 1937〜1939年 1947〜1949年 1957〜1959年
問題111.(昭和時代) ビルマがイギリスから独立を宣言する・帝銀事件-毒物殺人・銀行強盗事件
1938年01月 1948年01月 1958年01月 1968年01月
問題112.(昭和時代) セイロンがイギリスから独立する
1938年02月 1948年02月 1958年02月 1968年02月
問題113.(昭和時代) 芦田均内閣(民主党)が誕生する
1938年03月 1948年03月 1958年03月 1968年03月
問題114.(昭和時代) 世界保健機関(WHO)が設立する
1938年04月 1948年04月 1958年04月 1968年04月
問題115.(昭和時代) 朝鮮民主主義人民共和国が樹立する(金日成、ソビエト陣営)・全日本学生自治会総連合(全学連)が結成する
1938年09月 1948年09月 1958年09月 1968年09月
問題116.(昭和時代) 吉田茂内閣(日本自由党)が誕生する
1938年10月 1948年10月 1958年10月 1968年10月
問題117.(昭和時代) 東京裁判の判決で東条英機ら7名が死刑となる・国家公務員法の改正(公務員のストライキの禁止など)
1938年11月 1948年11月 1958年11月 1968年11月
問題118.(昭和時代) ドッジ・ライン-インフレを抑制するデフレ政策。経済安定9原則
1949年03月 1959年03月 1969年03月 1979年03月
問題119.(昭和時代) アメリカによる北大西洋条約機構(NATO)が発足する・1ドル=360円の固定為替相場制となる・東京証券取引所が設立する(三市場)
1949年04月 1959年04月 1969年04月 1979年04月
問題120.(昭和時代) ドイツ連邦共和国(西ドイツ)が樹立する(アメリカ陣営)
1949年05月 1959年05月 1969年05月 1979年05月
問題121.(昭和時代) 電波三法-電波法・放送法・電波監理委員会設置法・日本専売公社が設立する(塩・たばこ・樟脳(しょうのう)の専売)
1949年06月 1959年06月 1969年06月 1979年06月
問題122.(昭和時代) 下山事件-国鉄の総裁:下山定則が死亡する・三鷹事件-国鉄の無人列車が暴走する
1919年07月 1929年07月 1939年07月 1949年07月
問題123.(昭和時代) 湯川秀樹がノーベル賞を受賞する(日本人初)
1919年11月 1929年11月 1939年11月 1949年11月
問題124.(昭和時代) 特別高等警察の後継となる公安警察を創設する
1920年 1930年 1940年 1950年
問題125.(昭和時代) ソビエト連邦と中華人民共和国が同盟締結。日本を仮想敵国とする
1950年01月 1950年02月 1950年03月 1950年04月
問題126.(昭和時代) 警察予備隊(現:陸上自衛隊)が設置される
1950年02月 1950年04月 1950年06月 1950年08月
問題127.(昭和時代) マッカーサーが解任。リッジウェイが連合国軍最高司令官となる
1951年01月 1951年02月 1951年03月 1951年04月
問題128.(昭和時代) 韓国がアメリカにサンフランシスコ平和条約で日本が放棄する島に竹島を追加するように要請する。アメリカは「竹島は朝鮮の一部として取り扱われた事がなく、1905年頃から日本の管轄下にある。過去に朝鮮が領有権を主張した事はない。」と却下される。(ラスク書簡)
1951年03月 1951年05月 1951年07月 1951年09月
問題129.(昭和時代) サンフランシスコ平和条約(発効:1952-04-28)・1.日本と連合国(約50カ国)との戦争状態の終結・2.日本の主権回復(約7年に及ぶ連合国の占領から独立)・3.朝鮮の独立を承認・4.台湾・千島列島・南樺太・南洋諸島などを放棄・5.極東国際軍事裁判(東京裁判)の判決の受諾・6.南西諸島(琉球諸島・奄美群島など)・小笠原諸島などをアメリカの信託統治領とする・※ソビエト連邦・中華民国・中華人民共和国は不参加。
1951年06月08日 1951年07月08日 1951年08月08日 1951年09月08日
問題130.(昭和時代) (韓国は参加要求したが日本と戦争していないので却下される)
1951年07月08日 1951年08月08日 1951年09月08日 1951年10月08日
問題131.(昭和時代) 海上警備隊が設置される
1952年01月 1952年02月 1952年03月 1952年04月
問題132.(昭和時代) サンフランシスコ平和条約が発効する・日華平和条約-日本と中華民国との平和条約(賠償請求を放棄)
1946年04月28日 1948年04月28日 1950年04月28日 1952年04月28日
問題133.(昭和時代) 血のメーデー事件-皇居外苑でデモ隊と警察が衝突する
1947年03月01日 1950年04月01日 1952年05月01日 1957年06月01日
問題134.(昭和時代) 日印平和条約-日本とインドとの平和条約(賠償請求を放棄)・国際通貨基金(IMF)に加盟する・国際復興開発銀行(IBRD-世界銀行)に加盟する・日本電信電話公社(電電公社-現:NTT)が設立する
1952年08月 1952年08月 1952年08月 1952年08月
問題135.(昭和時代) NHKがテレビ放送を開始する
1953年02月 1953年03月 1953年04月 1953年05月
問題136.(昭和時代) 国際電信電話株式会社(KDD)・日本電信電話公社から国際電気通信業務を分離する。
1953年02月 1953年03月 1953年04月 1953年05月
問題137.(昭和時代) アメリカの水爆実験(ビキニ環礁)で第五福竜丸(漁船)が被爆する・日米相互防衛援助協定-アメリカと日本が互いに軍事的支援をする
1954年02月 1954年03月 1954年04月 1954年05月
問題138.(昭和時代) 防衛省設置法-保安庁が防衛省と改称する・自衛隊法-保安隊が陸上自衛隊。海上警備隊が海上自衛隊となる
1954年02月 1954年04月 1954年07月 1954年09月
問題139.(昭和時代) 日本とビルマが平和条約を締結する(+経済協力でODAのはじまり)
1954年02月 1954年05月 1954年08月 1954年11月
問題140.(昭和時代) 鳩山一郎内閣(日本民主党)が誕生する
1954年02月 1954年05月 1954年08月 1954年12月
問題141.(昭和時代) 電気炊飯器が登場する
1955年 1956年 1957年 1958年
問題142.(昭和時代) 日本とカンボジアが友好条約を締結する
1953年12月 1954年12月 1955年12月 1956年12月
問題143.(昭和時代) 日本道路公団が設立する
1953年04月 1954年04月 1955年04月 1956年04月
問題144.(昭和時代) 第1次南極観測隊が昭和基地を設置する
1957年01月 1967年01月 1977年01月 1987年01月
問題145.(昭和時代) 関門トンネルが開通する
1957年03月 1967年04月 1977年05月 1987年06月
問題146.(昭和時代) 国際原子力機関(IAEA)が設立する(原子力の平和利用及び監視)
1957年07月 1967年07月 1977年07月 1987年07月
問題147.(昭和時代) マレーシアがイギリスより独立する
1957年08月 1967年08月 1977年08月 1987年08月
問題148.(昭和時代) ソビエト連邦が人類初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げる
1957年10月 1967年10月 1977年10月 1987年10月
問題149.(昭和時代) 東京タワーが完成する
1954年12月 1956年12月 1958年12月 1960年12月
問題150.(昭和時代) 皇太子:明仁親王が正田美智子と結婚する・国民年金法-国民年金に関する法律
1952年01月 1955年02月 1957年03月 1959年04月
問題151.(昭和時代) 日本とベトナム共和国(南)が賠償協定を締結する
1952年02月 1955年03月 1957年04月 1959年05月
問題152.(昭和時代) 日米安全保障条約の改定に反対する運動。100万人を超える市民・学生などがデモ行進に参加した。(全学連の学生運動など)
1930年 1940年 1950年 1960年
問題153.(昭和時代) カラーテレビ放送がはじまる・石油輸出国機構(OPEC)が設立する
1950年07月 1955年08月 1960年09月 1965年10月
問題154.(昭和時代) 浅沼稲次郎暗殺事件-日本社会党:浅沼稲次郎が暗殺される
1950年07月 1955年08月 1960年10月 1965年12月
問題155.(昭和時代) ベトナム戦争・冷戦の代理戦争。北の勝利(ソビエト陣営)・アメリカ陣営:ベトナム共和国(南)、韓国、台湾など・ソビエト陣営:ベトナム民主共和国(北)、北朝鮮、中国など
1945-1960年 1950-1965年 1955-1970年 1960-1975年
問題156.(昭和時代) ソビエト連邦が人類初の有人宇宙飛行「ボストーク1号」を打ち上げ
1961年04月 1961年05月 1961年09月 1961年11月
問題157.(昭和時代) 首都高速道路が開業する(都市高速道路)
1959年04月 1960年05月 1961年09月 1962年12月
問題158.(昭和時代) 名神高速道路が開業する(日本初の高速自動車国道)
1963年04月 1963年05月 1963年07月 1963年09月
問題159.(昭和時代) 部分的核実験禁止条約(PTBT)-大気・宇宙・水中の核実験禁止
1960年02月 1961年04月 1962年06月 1963年08月
問題160.(昭和時代) 経済協力開発機構(OECD)に加盟する
1964年02月 1964年04月 1964年06月 1964年08月
問題161.(昭和時代) 国際通貨基金(IMF)8条国に移行する(先進国扱い)
1964年02月 1964年04月 1964年06月 1964年08月
問題162.(昭和時代) 東海道新幹線が開業する・東京オリンピックが開催される(アジア初)・※この頃、カラーテレビが普及し始める。
1958年10月 1960年10月 1962年10月 1964年10月
問題163.(昭和時代) 佐藤栄作内閣(自由民主党)が誕生する
1958年10月 1960年10月 1962年10月 1964年11月
問題164.(昭和時代) 川端康成がノーベル文学賞を受賞する・国産のラジカセ「TPR-101(アイワ)」が登場する
1938年 1948年 1958年 1968年
問題165.(昭和時代) アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が設立する
1938年01月 1948年01月 1958年01月 1968年01月
問題166.(昭和時代) 東名高速道路が開業する
1938年01月 1948年02月 1958年03月 1968年04月
問題167.(昭和時代) 大気汚染防止法-大気汚染に関する法律・騒音規制法-騒音規制に関する法律・小笠原諸島がアメリカから返還される
1938年06月 1948年06月 1958年06月 1968年06月
問題168.(昭和時代) インターネットの前身「ARPANET」がパケット通信に成功する
1969年 1970年 1971年 1972年
問題169.(昭和時代) 日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げる
1970年01月 1970年02月 1970年03月 1970年04月
問題170.(昭和時代) 日本万国博覧会(03月〜09月・大阪万博)-アジア初の国際博覧会
1968年 1970年 1972年 1974年
問題171.(昭和時代) よど号ハイジャック事件-赤軍派によるハイジャック事件。北朝鮮へ
1968年03月 1970年03月 1972年03月 1974年03月
問題172.(昭和時代) 三島事件-三島由紀夫が憲法改正の為に自衛隊の決起を促す
1968年11月 1970年11月 1972年11月 1974年11月
問題173.(昭和時代) 山岳ベース事件-連合赤軍による内ゲバ事件
1967〜1968年 1971〜1972年 1975〜1976年 1978〜1979年
問題174.(昭和時代) スミソニアン協定-ドルの切り下げで1ドル308円となる
1967〜1969年 1971〜1973年 1975〜1977年 1978〜1980年
問題175.(昭和時代) 第二次ベビーブーム-団塊ジュニアと呼ばれる
1971〜1974年 1974〜1977年 1977〜1980年 1980〜1983年
問題176.(昭和時代) あさま山荘事件-連合赤軍による浅間山荘での人質事件
1968年01月 1972年02月 1976年03月 1978年07月
問題177.(昭和時代) アメリカから沖縄が返還される・テルアビブ空港乱射事件-イスラエルで日本赤軍のテロ事件
1972年03月 1972年05月 1972年07月 1972年09月
問題178.(昭和時代) 田中角栄内閣(自由民主党)が誕生する・男女雇用機会均等法-男女雇用の機会を平等にする
1972年03月 1972年05月 1972年07月 1972年09月
問題179.(昭和時代) 第一次オイルショック・第四次中東戦争で原油生産削減、原油価格を4倍へ値上げした。これにより日本の高度経済成長は終焉となる
1968年 1970年 1973年 1976年
問題180.(昭和時代) 為替レートが変動相場制となる
1973年02月 1973年05月 1973年07月 1973年09月
問題181.(昭和時代) 振替休日が制定される
1973年02月 1973年04月 1973年07月 1973年09月
問題182.(昭和時代) 日本とベトナム民主共和国(北)が国交を樹立する
1973年02月 1973年05月 1973年07月 1973年09月
問題183.(昭和時代) フィリピンで旧日本兵(小野田寛郎)が発見される
1974年02月 1975年02月 1976年02月 1977年02月
問題184.(昭和時代) 第1回先進国首脳会議(サミット)-先進国による首脳会議(G6)
1972年02月 1973年05月 1974年07月 1975年11月
問題185.(昭和時代) ロッキード事件-政財界を巻き込んだ国際的な贈収賄事件
1970年02月 1972年02月 1974年02月 1976年02月
問題186.(昭和時代) 第二次オイルショック・イラン革命により原油生産が中断、原油価格の値上げ。ワードプロセッサ(ワープロ)-国産のワープロが誕生する
1974年 1976年 1978年 1980年
問題187.(昭和時代) 新東京国際空港(成田国際空港)が開港する
1972年05月 1974年05月 1976年05月 1978年05月
問題188.(昭和時代) 自動車電話サービスが開始する
1974年 1976年 1979年 1981年
問題189.(昭和時代) 宇宙科学研究所が設立する
1972年04月 1975年04月 1978年04月 1981年04月
問題190.(昭和時代) コンパクトディスク(CD)が発売される(日本が世界初)
1979年10月 1980年10月 1981年10月 1982年10月
問題191.(昭和時代) 中曽根康弘内閣(自由民主党)が誕生する
1979年11月 1980年11月 1981年11月 1982年11月
問題192.(昭和時代) 東京ディズニーランドが開園する
1980年03月 1983年04月 1985年10月 1986年11月
問題193.(昭和時代) ファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売される
1980年06月 1983年07月 1985年05月 1986年06月
問題194.(昭和時代) Macintosh1.0が発売される
1980年01月 1982年01月 1984年01月 1986年01月
問題195.(昭和時代) 日本電信電話公社が民営化(NTT)する(施行:1985-04)
1980年07月 1982年07月 1984年07月 1986年07月
問題196.(昭和時代) ショルダーホンサービス(携帯電話)が開始する
1978年 1980年 1983年 1985年
問題197.(昭和時代) 国際科学技術博覧会-筑波研究学園都市で国際博覧会が(03月〜09月)開催
1978年 1980年 1983年 1985年
問題198.(昭和時代) 日本専売公社が民営化する(日本たばこ産業株式会社-JT)
1982年04月 1983年04月 1984年04月 1985年04月
問題199.(昭和時代) 日本航空123便墜落事故-日本航空のボーイング747が墜落する
1982年08月 1983年08月 1984年08月 1985年08月
問題200.(昭和時代) プラザ合意・G5がドル安を推進。1ドル240円から1年後には120円となる。円相場・日経平均株価
1985年09月 1986年09月 1987年09月 1988年09月
問題201.(昭和時代) Windows1.0が発売される
1982年08月 1983年09月 1984年10月 1985年11月
問題202.(昭和時代) ポケベルの普及が開始する
1980年 1982年 1984年 1986年
問題203.(昭和時代) バブル景気-実体のない好景気。総量規制や消費税などで崩壊
1984〜1989年 1985〜1990年 1986〜1991年 1987〜1992年
問題204.(昭和時代) チェルノブイリ原子力発電所事故-人為・設計欠陥による原発事故
1986年01月 1986年02月 1986年03月 1986年04月
問題205.(昭和時代) ジャカルタ事件-日本赤軍によるインドネシアでの外国大使館襲撃
1986年05月 1987年05月 1988年05月 1989年05月
問題206.(昭和時代) 携帯電話サービスが開始する
1980年 1983年 1985年 1987年
問題207.(昭和時代) 国鉄分割民営化-日本国有鉄道が民営化する(三公社の終焉)
1985年04月 1986年04月 1987年04月 1988年04月
問題208.(昭和時代) 竹下登内閣(自由民主党)が誕生する
1984年08月 1985年09月 1986年10月 1987年11月
問題209.(昭和時代) 中距離核戦力全廃条約-アメリカとソ連の軍縮条約
1985年12月 1986年12月 1987年12月 1988年12月
問題210.(昭和時代) 赤報隊事件-朝日新聞社に対するテロ事件
1986〜1989年 1987〜1990年 1988〜1991年 1989〜1992年
問題211.(昭和時代) リクルート事件-政財界の大規模な贈収賄事件
1980年 1988年 1982年 1985年
問題212.(昭和時代) 青函トンネルが開通する
1984年03月 1986年03月 1988年03月 1989年03月
問題213.(昭和時代) 瀬戸大橋が開通する
1982年01月 1984年02月 1986年03月 1988年04月
問題214.(昭和時代) 日本の政府開発援助(ODA)が世界最大級となる
1983〜1994年 1985〜1996年 1987〜1998年 1989〜2000年

凡人族(00〜20点)小天才(20〜40点)中天才(40〜60点)高天才(60〜80点)超天才(80〜99点)