凡人族(00〜20点)小天才(20〜40点)中天才(40〜60点)高天才(60〜80点)超天才(80〜99点)
問題1.(明治時代) 鳥羽・伏見の戦い(とばふしみのたたかい)・明治政府(西郷隆盛など)と旧幕府(新撰組:土方歳三など)の戦い。明治政府の勝利。
1868年01月 1868年02月 1868年03月 1868年04月
問題2.(明治時代) 甲州勝沼の戦い・明治政府(板垣退助など)と旧幕府(新撰組「甲陽鎮撫隊(こうしゅうちんぶたい)」)との戦い。明治政府の勝利。
1868年02月06日 1868年03月06日 1868年04月06日 1868年05月06日
問題3.(明治時代) 五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん)-明治政府の基本方針
1848年03月14日 1858年03月14日 1868年03月14日 1878年03月14日
問題4.(明治時代) 蝦夷を北海道と改称する
1849年08月 1859年08月 1869年08月 1879年08月
問題5.(明治時代) 田畑勝手作許可(でんぱたかってさくきょか)-田畑の自由作付
1849年09月 1859年09月 1871年09月 1879年09月
問題6.(明治時代) 五榜の掲示(ごぼうのけいじ)-民衆に対する禁止令
1868年01月15日 1868年03月15日 1868年05月15日 1868年08月15日
問題7.(明治時代) 江戸城無血開城(えどじょうむけつかいじょう)・西郷隆盛(明治政府)と勝海舟(旧幕府)の会談により江戸城を明治政府へ明け渡す。
1868年02月11日 1868年04月11日 1868年06月11日 1868年08月11日
問題8.(明治時代) 新貨条例-貨幣単位を円・銭・厘の十進法にする(以前は四進法)
1849年05月 1859年05月 1871年05月 1879年05月
問題9.(明治時代) 北越戦争・明治政府(山縣有朋など)と旧幕府(河井継之助など)の戦い。明治政府の勝利。
1858年05〜07 1868年05〜07 1878年05〜07 1888年05〜07
問題10.(明治時代) 宇都宮城の戦い・明治政府(香川敬三など)と旧幕府(土方歳三など)の戦い。明治政府の勝利。
1868年02月19日 1868年03月19日 1868年04月19日 1868年05月19日
問題11.(明治時代) 解放令-えた・ひにんの廃止・散髪脱刀令-散髪と脱刀の自由
1849年08月 1859年08月 1871年08月 1879年08月
問題12.(明治時代) 上野戦争・明治政府(大村益次郎など)と旧幕府(彰義隊など)の戦い。明治政府の勝利。
1868年05月15日 1868年06月15日 1868年07月15日 1868年08月15日
問題13.(明治時代) 政体書の公布・三職制に変わる太政官制。太政官七官制(太政官と七官(議政官・行政官・神祇官・会計官・軍務官・外国官・刑法官)による三権分立)。
1868年02月21日 1868年04月21日 1868年06月21日 1868年08月21日
問題14.(明治時代) 東京奠都(とうきょうてんと)-首都を東京とする
1858年03月 1869年03月 1878年03月 1888年03月
問題15.(明治時代) 学制-学校制度による義務教育
1872年08月 1874年08月 1879年08月 1889年08月
問題16.(明治時代) 東京〜横浜間で電信(公衆電報)が開通する
1858年 1869年 1878年 1888年
問題17.(明治時代) 一世一元の詔-天皇一代につき元号は一つ・仙台藩・会津藩・庄内藩が明治政府に降伏する
1868年03月 1868年05月 1868年07月 1868年09月
問題18.(明治時代) 地租改正・土地所有者は地租(土地の租税=地価の3%に当たる現金)を納入する。現在の固定資産税に継承される。
1871年07月 1873年07月 1877年07月 1882年07月
問題19.(明治時代) 奥羽越列藩同盟-陸奥・出羽・越後の諸藩同盟
1868年05月03日 1868年05月03日 1868年06月03日 1868年07月03日
問題20.(明治時代) 江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書-江戸を東京と改称する
1868年04月 1868年05月 1868年06月 1868年07月
問題21.(明治時代) 会津戦争・明治政府(板垣退助など)と旧幕府(白虎隊など)の戦い。明治政府の勝利。
1858年04〜09 1868年04〜09 1878年04〜09 1888年04〜09
問題22.(明治時代) 明治政府(清水谷公考(しみずだにきんなる)など)と旧幕府(榎本武揚など)の戦い。明治政府が勝利して戊辰戦争の終結。
1858年05月 1869年05月 1878年05月 1888年05月
問題23.(明治時代) 二官六省制・二官(神祇官・太政官)、六省(民部省・大蔵省・兵部省・刑部省・宮内省・外務省)となる。
1869年02月 1869年05月 1869年07月 1869年09月
問題24.(明治時代) 壬申戸籍(じんしんこせき)の制定・前島密(まえじまひそか)により郵便制度が開始
1849年04月 1859年04月 1871年04月 1879年04月
問題25.(明治時代) 廃藩置県-藩を廃止して県・府(初期は3府302県)とする・日清修好条規-日本と清との対等条約・太政官三院八省制・太政官と三院(正院・左院・右院)、八省(司法省・兵部省・大蔵省・外務省・宮内省・神祗省・工部省・文部省)からなる。
1849年07月 1859年07月 1871年07月 1879年07月
問題26.(明治時代) 陸軍省・海軍省の設置・田畑永代売買禁止令の解除・福沢諭吉の「学問のすすめ」ができる
1859年02月 1872年02月 1875年02月 1879年02月
問題27.(明治時代) 東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ-靖国神社の前進)の本殿完成
1859年05月 1872年05月 1875年05月 1879年05月
問題28.(明治時代) 宮古島島民遭難事件-宮古島の島民が遭難して台湾の住民に殺害
1849年月 1859年月 1871年 1879年
問題29.(明治時代) 新橋〜横浜間で鉄道(蒸気機関車)が開業する・沖縄を琉球藩とする
1872年09月 1874年09月 1879年09月 1889年09月
問題30.(明治時代) 芸娼妓解放令(げいしょうぎかいほうれい)-遊女の人身売買禁止・群馬県富岡市に富岡製糸場(官営模範工場)が開業する・横浜でガス燈が点灯する
1872年10月 1874年10月 1879年10月 1889年10月
問題31.(明治時代) キリスト教が解禁される
1871年02月 1873年02月 1876年02月 1882年02月
問題32.(明治時代) 金禄公債証書発行条例-以前の秩禄受給者に金禄公債を発行する
1866年08月 1876年08月 1886年08月 1896年08月
問題33.(明治時代) 明治六年政変・岩倉使節団(岩倉具視・大久保利通・木戸孝允・伊藤博文など)が欧米にいる際に留守政府(西郷隆盛・板垣退助・後藤象二郎・大隈重信・江藤新平など)では征韓論が高まっていた。岩倉具視らが帰国後、西郷隆盛の案に反対する。明治天皇は岩倉具視の案を採用した。その結果、西郷隆盛・板垣退助・後藤象二郎・江藤新平などは辞職する。
1873年10月 1875年10月 1879年10月 1889年10月
問題34.(明治時代) 神風連の乱・萩の乱・秋月の乱-武士の特権が失われ士族が反乱
1846年10月 1856年10月 1876年10月 1896年10月
問題35.(明治時代) 内務省を設置する(初代内務卿は大久保利通)
1873年11月 1877年11月 1881年11月 1887年11月
問題36.(明治時代) 甲申政変-李氏朝鮮内でのクーデター
1854年11月 1864年11月 1874年11月 1884年11月
問題37.(明治時代) 板垣退助らが愛国公党を設立。自由民権運動が開始する・民撰議院設立建白書-板垣退助・後藤象二郎らが国会設立を要望・警視庁が設立する
1871年01月 1874年01月 1876年01月 1882年01月
問題38.(明治時代) 東京で電灯が点灯する
1866年03月 1878年03月 1886年03月 1896年03月
問題39.(明治時代) 佐賀の乱-江藤新平らによる反乱
1871年02月 1874年02月 1876年02月 1882年02月
問題40.(明治時代) 東京株式取引所が開業する
1868年06月 1878年06月 1888年06月 1898年06月
問題41.(明治時代) 台湾出兵-宮古島島民遭難事件などの影響で出兵。日本の勝利
1871年05月 1874年05月 1876年05月 1882年05月
問題42.(明治時代) ノルマントン号事件・イギリス船の海難事故。乗船していた日本人が全員死亡するが、イギリスの領事裁判権によって船長・船員の全員が無罪となる。これにより日本国民は憤慨して不平等条約撤廃の声が高まる。
1886年01月 1886年04月 1886年07月 1886年10月
問題43.(明治時代) 屯田兵-北海道の開拓
1854年10月 1876年10月 1874年10月 1882年10月
問題44.(明治時代) 紀尾井坂の変(きおいざかのへん)-内務卿:大久保利通が暗殺
1871年05月 1874年05月 1878年05月 1882年05月
問題45.(明治時代) 大阪紡績株式会社が設立する(現:東洋紡株式会社)
1852年 1862年 1872年 1882年
問題46.(明治時代) 樺太・千島交換条約-日本とロシア帝国との領土交換
1871年05月 1873年05月 1875年05月 1882年05月
問題47.(明治時代) 竹橋事件-近衛兵による反乱
1866年08月 1878年08月 1886年08月 1896年08月
問題48.(明治時代) 東京大学が設立する
1857年04月 1867年04月 1877年04月 1887年04月
問題49.(明治時代) 明治十四年の政変-伊藤博文が大隈重信を追放
1851年10月 1861年10月 1871年10月 1881年10月
問題50.(明治時代) 江華島事件-日本と李氏朝鮮との戦い。日本の勝利
1871年09月 1873年09月 1875年09月 1882年09月
問題51.(明治時代) 廃刀令-帯刀禁止令。士族に強い不満が募る
1866年03月 1876年03月 1886年03月 1896年03月
問題52.(明治時代) 大日本帝国憲法-アジア初の近代的な憲法(立憲君主制)・国号が大日本帝国となる(以下、文字数の都合で日本と省略)・衆議院議員選挙法、皇室典範(こうしつてんぱん)の公布・日本で初めて万歳三唱をする(明治天皇へ)
1859年02-11月 1869年02-11月 1879年02-11月 1889年02-11月
問題53.(明治時代) 秩禄処分(ちつろくしょぶん)-華士族への秩禄支給の廃止
1866年06月 1876年06月 1886年06月 1896年06月
問題54.(明治時代) 郡制-郡区町村編制法・府県会規則-各府県に府県会を設置する
1858年07月 1868年07月 1878年07月 1888年07月
問題55.(明治時代) 市制・町村制-市町村を定める・枢密院(すうみついん-天皇の最高諮問機関)が設置される
1888年04月 1888年06月 1888年08月 1888年10月
問題56.(明治時代) 西南戦争-西郷隆盛を筆頭にした士族の反乱。政府の勝利
1847年 1857年 1877年 1897年
問題57.(明治時代) 大同団結運動・星亨(ほしとおる)・後藤象二郎による自由民権の統一運動
1877-1879年 1887-1889年 1897-1899年 1907-1909年
問題58.(明治時代) 足尾銅山鉱毒事件-公害事件
1861年 1871年月 1891年 1901年
問題59.(明治時代) 国会期成同盟の結成(元:板垣退助の愛国社)
1869年03月 1880年03月 1889年03月 1899年03月
問題60.(明治時代) 第一回内国勧業博覧会が開催する
1866年08月 1877年08月 1886年08月 1896年08月
問題61.(明治時代) 日本銀行が開業する
1852年10月 1862年10月 1872年10月 1882年10月
問題62.(明治時代) 防穀令事件-日本と李氏朝鮮の穀物輸出問題。日本は賠償金獲得・日本法律学校(日本大学)が設立
1859年 1869年 1879年 1889年
問題63.(明治時代) 琉球藩が沖縄県となる
1869年03月 1879年03月 1889年03月 1899年03月
問題64.(明治時代) 北海道庁を設置する
1886年01月 1888年03月 1891年05月 1899年07月
問題65.(明治時代) 開拓使官有物払下げ事件-黒田清隆が官有物を格安で払い下げ
1851年07月 1861年07月 1871年07月 1881年07月
問題66.(明治時代) 軍部大臣現役武官制-軍部大臣(陸軍・海軍)は現役武官とする
1900年03月 1900年05月 1900年07月 1900年09月
問題67.(明治時代) 大津事件-ロシア帝国の皇太子襲撃事件
1861年05月 1871年05月 1891年05月 1901年05月
問題68.(明治時代) 日英通商航海条約・外務大臣:陸奥宗光が調印。領事裁判権の撤廃、関税自主権の一部を回復した。その後、他の欧米諸国とも同様の条約を調印して日本の国際的地位が飛躍的に向上した。
1884年07月16日 1894年07月16日 1904年07月16日 1914年07月16日
問題69.(明治時代) 軍人勅諭-軍人の訓誡(くんかい)
1862年01月 1872年01月 1882年01月 1888年01月
問題70.(明治時代) 新橋〜日本橋間で馬車鉄道が開業する・集会条例の改正。弾圧の強化
1862年06月 1872年06月 1882年06月 1888年06月
問題71.(明治時代) 壬午事変(じんごじへん)-李氏朝鮮で発生した襲撃事件
1852年07月 1862年07月 1872年07月 1882年07月
問題72.(明治時代) 群馬事件-自由党員と農民の襲撃事件
1854年05月 1864年05月 1874年05月 1884年05月
問題73.(明治時代) アメリカから蒸気自動車を輸入する
1871年 1881年 1891年 1901年
問題74.(明治時代) 第一回帝国議会(上院:貴族院・下院:衆議院)
1880年11月 1890年11月 1900年11月 1910年11月
問題75.(明治時代) 下関条約・第一条 清は朝鮮を独立国と認める。第二条 清は遼東半島、台湾、澎湖諸島を日本に譲渡する。第三条 清は日本へ賠償金2億両(銀)を支払う。(最終的には金払い)
1865年04月17日 1875年04月17日 1885年04月17日 1895年04月17日
問題76.(明治時代) 三大事件建白運動・片岡健吉が政府に建白書(言論の自由・地租改正の軽減・不平等条約の改正)を提出する。
1857年10月 1867年10月 1877年10月 1887年10月
問題77.(明治時代) 東海道線が全線開通する
1859年07月 1869年07月 1879年07月 1889年07月
問題78.(明治時代) 北京議定書-清は賠償金として4億5000万両を支払うなど
1901年03月 1901年05月 1901年07月 1901年09月
問題79.(明治時代) 平壌の戦い-日本と清との戦い。日本の勝利・黄海海戦-日本と清との戦い。日本の勝利
1884年09月 1894年09月 1904年09月 1914年09月
問題80.(明治時代) 自由党・愛国公党・大同倶楽部が合流して立憲自由党となる(翌年には自由党と改称)
1850年08月 1860年08月 1870年08月 1890年08月
問題81.(明治時代) ギリシャのアテネで第一回オリンピックが開催
1895年07月 1895年08月 1895年09月 1895年10月
問題82.(明治時代) 京都で路面電車が開業する
1895年02月 1895年04月 1895年06月 1895年08月
問題83.(明治時代) 第一回衆議院議員総選挙・選挙権は25歳以上の男子、国税15円以上。300議席中、立憲自由党130、立憲改進党41、大成会79、無所属45、その他5となる。
1850年07月 1860年07月 1870年07月 1890年07月
問題84.(明治時代) 豊島沖海戦-日本と清との戦い。日本の勝利
1884年07月25日 1894年07月25日 1904年07月25日 1914年07月25日
問題85.(明治時代) 小学校の祝祭日の唱歌として「君が代」などが選定される
1883年 1893年 1903年 1913年
問題86.(明治時代) 川俣事件-足尾鉱毒事件に関する公害弾圧事件
1900年02月 1900年04月 1900年06月 1900年08月
問題87.(明治時代) 日清戦争〜18**-03-30・李氏朝鮮での甲午農民戦争が発端となり日本と清は朝鮮半島を巡り戦争となる。日本の勝利。
1884年07月25日 1894年07月25日 1904年07月25日 1914年07月25日
問題88.(明治時代) 八幡製鉄所(福岡県北九州市)が操業する
1901年05月 1901年07月 1901年09月 1901年11月
問題89.(明治時代) 中井養三郎が竹島でアシカ漁をはじめる
1883年 1893年 1903年 1913年
問題90.(明治時代) 黄海海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利
1884年08月10日 1894年08月10日 1904年08月10日 1914年08月10日
問題91.(明治時代) 国産の蒸気自動車(山羽式蒸気自動車)が誕生する
1883年 1893年 1904年 1913年
問題92.(明治時代) 旅順攻囲戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利
1904年08〜12月 1914年08〜12月 1924年08〜12月 1934年08〜12月
問題93.(明治時代) 日露戦争〜1***-09-05・満州・朝鮮半島を巡る日本とロシア帝国の一連の戦い。日本はイギリス・アメリカの後押しもあり苦戦ながらも勝利した。(海軍:東郷平八郎・陸軍:乃木希典-のぎまれすけなど)
1884年02月08日 1894年02月08日 1904年02月08日 1914年02月08日
問題94.(明治時代) 遼陽会戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利
1904年08〜09月 1914年08〜09月 1924年08〜09月 1934年08〜09月
問題95.(明治時代) 仁川沖海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利
1884年02月08日 1894年02月08日 1904年02月08日 1914年02月08日
問題96.(明治時代) 日韓議定書・日本は大韓帝国の独立・領土を保証。大韓帝国は日本へ協力する。
1884年02月23日 1894年02月23日 1904年02月23日 1914年02月23日
問題97.(明治時代) 旅順口攻撃(旅順港閉塞作戦)-日本とロシアとの海戦。膠着状態
1884年02〜05月 1894年02〜05月 1904年02〜05月 1914年02〜05月
問題98.(明治時代) 鴨緑江会戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利
1884年04〜05月 1894年04〜05月 1904年04〜05月 1914年04〜05月
問題99.(明治時代) 南山の戦い-日本とロシアとの戦い。日本の勝利
1884年05月 1894年05月 1904年05月 1914年05月
問題100.(明治時代) 蔚山沖海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利
1904年08月14日 1914年08月14日 1924年08月14日 1934年08月14日
問題101.(明治時代) ポーツマス条約・アメリカのポーツマスで日本とロシア帝国が講和条約を結ぶ。1.ロシア帝国は日本の朝鮮半島における優越権を認める。2.ロシア帝国は南樺太を日本へ譲渡する。3.ロシア帝国は南満州鉄道・遼東半島租借権・漁業権などを日本へ譲渡する日比谷焼打事件-ポーツマス条約に賠償金がない事で暴動が発生
1885年09月05日 1895年09月05日 1905年09月05日 1915年09月05日
問題102.(明治時代) 沙河会戦-日本とロシアとの戦い。膠着状態
1904年10月 1914年10月 1924年10月 1934年10月
問題103.(明治時代) 夏目漱石の「吾輩は猫である」ができる
1905年01月 1905年03月 1905年06月 1905年08月
問題104.(明治時代) 刑法の公布・国産のガソリン自動車「タクリー号」が誕生する
1907年04月 1907年06月 1907年08月 1907年10月
問題105.(明治時代) 奉天会戦-日本とロシアとの大規模会戦。日本の勝利
1905年01月 1905年03月 1905年06月 1905年08月
問題106.(明治時代) 日本海海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利
1905年03月 1905年05月 1905年07月 1905年09月
問題107.(明治時代) 桂・タフト協定・首相:桂太郎とタフト(アメリカ)による協定。日本はアメリカのフィリピン支配権を認める。アメリカは日本の大韓帝国支配権を認める。
1905年03月 1905年05月 1905年07月 1905年09月
問題108.(明治時代) 第二次日英同盟・日英同盟の改定。イギリスは日本の大韓帝国の支配権を認める。大韓帝国の朴斉純外相はイギリスと日本を非難する。(大韓帝国の独立性が存在)
1905年02月 1905年05月 1905年08月 1905年11月
問題109.(明治時代) 日仏協約・日本は南満州・朝鮮半島・台湾・福建省・蒙古、フランスはインドシナ・広東省・広西省・雲南省の支配・利益を互いに認め合う。
1907年04月 1907年06月 1907年08月 1907年10月
問題110.(明治時代) 鉄道国有法-鉄道を国有化する
1906年03月 1906年05月 1906年07月 1906年09月
問題111.(明治時代) 第三次日韓協約・大韓帝国の内政権を日本が握り、韓国軍隊を解散させる。その後、義兵運動が活発になるが全て鎮圧する。
1887年07月24日 1897年07月24日 1907年07月24日 1917年07月24日
問題112.(明治時代) 南満州鉄道株式会社を設立する
1906年03月 1906年05月 1906年08月 1906年11月
問題113.(明治時代) ハーグ密使事件・大韓帝国がハーグ(オランダ)で開催される万国平和会議に密使を送る。日韓協約は無効と訴えたが、欧米諸国には全く相手にされずに逆に日本へ通報される。
1907年 1917年 1927年 1937年
問題114.(明治時代) 伊藤博文がハルピンで安重根に暗殺される
1909年 1919年 1929年 1939年
問題115.(明治時代) 大韓帝国に統監府(とうかんふ)を設置する
1905年01月 1905年04月 1905年08月 1905年12月
問題116.(明治時代) 日本で飛行機(ドイツ・フランス製)が飛行に成功する
1910年04月 1910年06月 1910年09月 1910年12月
問題117.(明治時代) 日露協約・日本は南満州・朝鮮半島、ロシア帝国は北満州・外蒙古(がいもうこ)の支配・利益を互いに認め合う。日英同盟・日仏協約・日露協約を結んだ日本は三国協商(イギリス・フランス・ロシア)の一員となる。
1887年07月30日 1897年07月30日 1907年07月30日 1917年07月30日
問題118.(明治時代) 幸徳事件-社会主義者の幸徳秋水らが大逆罪で逮捕(大逆事件)
1910年04月 1910年06月 1910年08月 1910年10月
問題119.(明治時代) 国産の飛行機「奈良原式2号機」が飛行に成功する
1911年02月 1911年05月 1911年08月 1911年10月
問題120.(大正時代) 大正天皇が即位する
1912年01月30日 1912年03月30日 1912年05月30日 1912年07月30日
問題121.(大正時代) 日本はドイツ領の南洋諸島(マリアナ諸島(サイパンなど)、パラオ諸島、カロリン諸島、マーシャル諸島)を占領する
1914年01月 1914年04月 1914年07月 1914年10月
問題122.(大正時代) 第一次護憲運動・第3次桂内閣の登場後、立憲政友会の尾崎行雄・犬養毅(いぬかいつよし)が中心となり「閥族打破(ばつぞくだは)・憲政擁護」をスローガンとして国民も参加した倒閣運動(元老などの藩閥政治の非難運動)
1912年02月 1912年05月 1912年09月 1912年12月
問題123.(大正時代) 大正政変・第一次護憲運動により第3次桂内閣が崩壊する。(桂園時代の終焉)
1913年02月 1913年04月 1913年06月 1913年08月
問題124.(大正時代) 軍部大臣現役武官制を廃止する
1913年02月 1913年04月 1913年06月 1913年08月
問題125.(大正時代) シーメンス事件-ドイツ帝国のシーメンス(企業)が日本海軍へ賄賂
1914年01月 1914年04月 1914年07月 1914年10月
問題126.(大正時代) 乃木希典が殉死する
1912年04月 1912年07月 1912年09月 1912年11月
問題127.(大正時代) 第一次世界大戦〜1918-11・サラエボ事件(オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子暗殺)が発端。中央同盟国(ドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国・オスマン帝国・ブルガリア王国)と三国協商(フランス共和国・イギリス帝国・ロシア帝国)を筆頭とした連合国(アメリカ合衆国・大日本帝国・イタリア王国・セルビア王国など)との世界各地での戦い。連合国側の勝利となる。新兵器としては毒ガス・機関銃・火炎放射器・戦車・潜水艦・飛行機などが使用された。犠牲者は約1000万人となる。
1914年01月 1914年04月 1914年07月 1914年10月
問題128.(大正時代) 日本はドイツ帝国に対して1914年8月に宣戦布告をする
1914年01月 1914年04月 1914年08月 1914年12月
問題129.(大正時代) 青島の戦い・日本・イギリス帝国がドイツ帝国の租借地である中華民国山東省の青島(膠州湾租借地-こうしゅうわんそしゃくち)を占領する。
1914年02月 1914年04月 1914年07月 1914年11月
問題130.(大正時代) 大戦景気-第一次世界大戦の影響で輸出が増え好景気となる
1915年 1925年 1935年 1945年
問題131.(大正時代) 鈴木文治らが「友愛会」を結成する(労働者団体)
1912年02月 1912年04月 1912年06月 1912年08月
問題132.(大正時代) 対華21か条要求。中華民国に対して21カ条の要求をする。1.山東省におけるドイツ帝国の権益を日本へ継承する。2.関東州の租借期限を延長する。3.南満州鉄道の権益期限を延長する
1915年01月 1915年04月 1915年07月 1915年11月
問題133.(大正時代) 三・一独立運動-朝鮮での独立運動(主要人物33人は宗教関係者)
1919年01月 1919年03月 1919年07月 1919年12月
問題134.(大正時代) 無制限潜水艦作戦-ドイツの潜水艦作戦。アメリカ参戦の契機となる
1915年02月 1915年04月 1915年08月 1915年12月
問題135.(大正時代) 芥川龍之介の「羅生門」できる
1915年01月 1915年04月 1915年07月 1915年11月
問題136.(大正時代) 国産の軍用航空船「雄飛(ゆうひ)」が飛行に成功する
1916年 1926年 1936年 1946年
問題137.(大正時代) 西原借款(にしはらしゃっかん)・西原亀三が中華民国の段祺瑞(だんきずい)政権に対して総額1億4500万円を融資するが回収不能となった。
1907〜1908年 1917〜1918年 1927〜1928年 1937〜1938年
問題138.(大正時代) ロシア革命(2月革命)-皇帝が廃位してロシア臨時政府が樹立する
1917年01月 1917年03月 1917年07月 1917年11月
問題139.(大正時代) ロシア革命(10月革命)・世界初の社会主義国家「ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国」が樹立する。(以下、ロシア共和国とする)
1917年02月 1917年05月 1917年09月 1917年11月
問題140.(大正時代) ヴェルサイユ条約・第一次世界大戦の講和条約。1.ドイツは植民地・国外利権の放棄。膠州湾租借地は日本が継承。2.ドイツは南洋諸島を日本に譲渡する。3.ドイツは連合国に賠償金1320億金マルクを支払う。※賠償金に関しては2020年に完済予定。
1919年01月 1919年06月 1919年08月 1919年12月
問題141.(大正時代) 石井・ランシング協定・日本とアメリカによる中国に関する協定。日本の特殊権益の承認。中国の領土保全、中国における門戸開放・機会均等。
1917年02月02日 1917年05月02日 1917年09月02日 1917年11月02日
問題142.(大正時代) 米騒動-米の暴騰による全国的な暴動
1918年 1928年 1938年 1948年
問題143.(大正時代) シベリア出兵〜1922-10・チェコ軍団を救出という名目でロシア共和国の革命干渉戦争。攻撃参加国はイギリス帝国・フランス共和国・大日本帝国・アメリカ合衆国などの連合国。第一次世界大戦の終結で連合国は撤退する。1921年以降は日本が単独で戦争を続ける。これによりイギリス・フランス・アメリカなどの連合国側からは領土拡張と疑われる。
1918年02月 1918年05月 1918年08月 1918年11月
問題144.(大正時代) 本格的な政党内閣の原内閣が誕生する(原敬=平民宰相)
1918年02月 1918年05月 1918年09月 1918年12月
問題145.(大正時代) 新人会-東京帝国大学などの運動団体
1918年02月 1918年05月 1918年08月 1918年12月
問題146.(大正時代) 友愛会が大日本労働総同盟友愛会に改称する
1919年 1929年 1939年 1949年
問題147.(大正時代) 金本位制度を維持する為、金が輸出禁止となる
1917年02月 1917年05月 1917年09月 1917年11月
問題148.(大正時代) パリ講和会議・連合国主催の第一次世界大戦の講和会議と国際連盟に関する会議。日本は世界で初めて人種差別撤廃を提案するがアメリカ・イギリスなどに反対される。
1919年01月 1919年03月 1919年07月 1919年12月
問題149.(大正時代) 平塚らいてうらが新婦人協会を結成する(女性解放運動)
1919年02月 1919年05月 1919年08月 1919年11月
問題150.(大正時代) 五・四運動-中国でパリ講和会議に反対した反日・反帝国主義運動
1919年01月 1919年05月 1919年08月 1919年12月
問題151.(大正時代) カラハン宣言-ロシア共和国が中国にある利権などを中国に返還
1919年01月 1919年07月 1919年08月 1919年12月
問題152.(大正時代) 中華民国で中国国民党が結成される
1919年03月 1919年07月 1919年10月 1919年12月
問題153.(大正時代) 日本のプロ野球がはじまる(日本運動協会が設立)
1910年 1920 1930年 1940年
問題154.(大正時代) 中華民国で中国共産党が結成する
1921年01月 1921年05月 1921年07月 1921年11月
問題155.(大正時代) 山川均が日本社会主義同盟を結成する(社会主義運動)
1920年02月 1920年05月 1920年08月 1920年12月
問題156.(大正時代) 東方会議-原内閣によるシベリア出兵などに関する会議
1921年01月 1921年05月 1921年09月 1921年11月
問題157.(大正時代) 国際連盟が発足する(日本は常任理事国)・森戸事件-言論弾圧
1920年01月 1920年03月 1920年06月 1920年09月
問題158.(大正時代) 東京株式市場が大暴落(戦後恐慌)
1920年01月 1920年02月 1920年03月 1920年04月
問題159.(大正時代) 宮中某重大事件-皇太子(昭和天皇)の后の遺伝子問題・志賀直哉の「暗夜行路」ができる
1911年 1921年 1931年 1941年
問題160.(大正時代) 尼港事件(にこうじけん)-ロシア共和国で日本人などが虐殺される
1910年03〜05月 1920年03〜05月 1930年03〜05月 1940年03〜05月
問題161.(大正時代) 四カ国条約・アメリカ合衆国が主導で日英同盟を破棄させる。(アメリカの陰謀)・条約に関してはアメリカ合衆国・イギリス帝国・フランス共和国・大日本帝国の太平洋における領土の相互尊重など。
1911年12月 1921年12月 1931年12月 1941年12月
問題162.(大正時代) 大日本労働総同盟友愛会による第一回メーデーが開催(労働運動)
1920年02月 1920年05月 1920年08月 1920年11月
問題163.(大正時代) 原敬暗殺事件-首相の原敬が暗殺される
1911年11月 1921年11月 1931年11月 1941年11月
問題164.(大正時代) ワシントン会議・欧米列国と大日本帝国・中華民国の9カ国による会議。ワシントン海軍軍縮条約・四カ国条約・九カ国条約など。・ワシントン海軍軍縮条約・アメリカ合衆国・イギリス帝国・フランス共和国・イタリア王国・大日本帝国による軍縮会議。
1911-1912年 1921-1922年 1931-1932月 1941-1942年
問題165.(大正時代) 大日本労働総同盟友愛会が日本労働総同盟に改称する
1911年10月 1921年10月 1931年10月 1941年10月
問題166.(大正時代) 虎ノ門事件-社会主義者の難波大助が昭和天皇を狙撃
1923年02月 1923年04月 1923年09月 1923年12月
問題167.(大正時代) 九カ国条約・欧米列国と大日本帝国・中華民国の9カ国による中国に関する条約。・中国の独立・領土を尊重・門戸開放・機会均等など。日本は山東省の権益を返還する事となる。(山東還付条約)
1912年02月 1922年02月 1932年02月 1942年02月
問題168.(大正時代) 全国水平社が結成される(部落解放運動)
1912年03月 1922年03月 1932年03月 1942年03月
問題169.(大正時代) ラジオ放送が開始する
1923年03月 1924年03月 1925年03月 1926年03月
問題170.(大正時代) 日本農民組合が結成される(農民運動)
1922年02月 1922年04月 1922年07月 1922年09月
問題171.(大正時代) 堺利彦・山川均・荒畑寒村らが日本共産党を結党する
1922年02月 1922年04月 1922年07月 1922年09月
問題172.(大正時代) 普通選挙法-選挙権は25歳以上の男子(国税による制限なし)・五・三〇事件-上海の日本資本の綿紡績工場が発端でデモが発生
1925年02月 1925年05月 1925年08月 1925年11月
問題173.(大正時代) ソビエト社会主義共和国連邦が誕生する
1922年02月 1922年04月 1922年09月 1922年12月
問題174.(大正時代) 関東大震災(震災恐慌)・日本史上最大の地震。朝鮮人暴徒化説・朝鮮人虐殺説がある。
1913年09月01日 1923年09月01日 1933年09月01日 1943年09月01日
問題175.(大正時代) 甘粕事件-憲兵がアナキストの大杉栄らを殺害する
1923年09月16日 1924年09月16日 1925年09月16日 1926年09月16日
問題176.(大正時代) 第二次護憲運動・貴族院をベースとした清浦奎吾内閣(きようらけいごないかく)が誕生すると、政友会・憲政会・革新倶楽部の3党が政党内閣を主張する。その結果、憲政会総裁の加藤高明内閣が誕生する。電気自動車-国産開発(ガソリン車が普及して開発が途絶える)
1914年 1924 1934年 1944年
問題177.(大正時代) 日ソ基本条約-日本とソ連との国交正常化
1923年01月 1924年01月 1925年01月 1926年01月
問題178.(大正時代) 政府は戒厳令(かいげんれい)を発令
1913年09〜11月 1923年09〜11月 1933年09〜11月 1943年09〜11月
問題179.(大正時代) 治安維持法-社会主義・労働運動・自由主義などのあらゆる弾圧
1923年04月 1924年04月 1925年04月 1926年04月
問題180.(大正時代) 川端康成の「伊豆の踊り子」ができる
1916年 1926年 1936年 1946年
問題181.(大正時代) 亀戸事件-軍隊が労働運動家の川合義虎らを殺害する
1913年09月03日 1923年09月03日 1933年09月03日 1943年09月03日
問題182.(大正時代) 蒋介石率いる中国国民党(国民革命軍)が北伐を開始
1926年02月 1926年05月 1926年07月 1926年11月

凡人族(00〜20点)小天才(20〜40点)中天才(40〜60点)高天才(60〜80点)超天才(80〜99点)